>>札幌大学図書館Topページへ >>データベースサービスTopページへ

分野別INDEX
蔵書検索・出版情報 | 雑誌記事・論文 | 新聞記事・ニュース | 辞書・事典 | 
政府刊行物・議会資料 | 法令・判例 | 人物・団体 | 統計・白書 | 企業・就職情報 |
映画・演劇 | その他 ・ トライアル | タイトル一覧表示アルファベット順 | メディア別一覧表示
[形態]欄が[インターネット]と表示のあるデータベースの館内利用場所は、図書館3階情報検索コーナーPCNo.8です。>>利用案内

    雑誌記事・論文

タイトル
コメント
形態

MAGAZINEPLUS

国内最大規模の雑誌記事・論文見出しデータベースです。OPAC連携機能で、札幌大学図書館の所蔵をダイレクトに確認することができます。DOAJJリンクの表示がある場合は、無料で公開されている論文原文の閲覧が可能です。>>収録タイトル一覧  >>使い方(PDF) >>DOAJJ連携サービスご案内チラシPDF(3.2MB) >>[同時アクセス数 2] (学内限定)>>利用案内

学内ネットワーク

NDL-OPAC(国立国会図書館蔵書検索・申込システム)

国立国会図書館が所蔵する図書、雑誌新聞、雑誌記事索引等の検索ができます。

インターネット

CiNii(論文情報ナビゲーター)

国立情報学研究所が提供する論文情報データベースです。検索した論文の本文と引用文献情報表示へのリンクがあります。論文検索と論文情報などの表示はインターネット接続で利用できます。引用情報と本文の表示は学内ネットワーク接続で利用できます。(一部学内限定)>>利用案内

インターネット/一部学内ネットワーク

GeNii(NII学術コンテンツ・ポータル)

国立情報学研究所が提供すコンポーネント(CiNii, Webcat Plus,科学研究費成果公開サービス、学術研究データベース・リポジトリ)を統合的に検索する総合検索窓口です。(一部学内限定)>>利用案内

インターネット/一部学内ネットワーク

大宅壮一文庫雑誌記事索引検索Web版

大宅壮一文庫で所蔵する、1988年以降の約300誌から採録した160万件以上の雑誌記事索引です。一般雑誌が中心。>>主要索引採録雑誌一覧 >>使い方(PDF)[同時アクセス数1] (学内限定)>>利用案内

学内ネットワーク

朝日新聞記事データベース(AERA・週刊朝日)

「AERA」創刊号からの全文と「週刊朝日」2000年4月からのニュース面の全文が検索できます。(学内限定)>>利用案内  >>Cookieエラーがでたとき

学内ネットワーク

日経BP記事検索サービス

『日経ビジネス』、『日経コンピュータ』、『日経情報ストラテジー』、『日経エコロジー』など日経BP社発行の雑誌約30タイトルのバックナンバー記事を検索、全文表示ができます。発行日の1週間後から検索ができます。 >>検索対象雑誌一覧(日経BP社制作) (学内限定)>>利用案内

学内ネットワーク

Factiva.com  New!

世界各国の新聞、雑誌、ビジネス情報の全文データベース。 次のコンテンツ全文が収録されています。
【主な雑誌収録内容】
国内:週刊東洋経済、エコノミスト、週刊ダイヤモンド、会社四季報等
海外:News week, The Economist, Fortune等
コンテンツ詳細は、こちら を参照下さい。利用終了時は、画面右上【ログアウト】ボタンをクリックしてください。 同時アクセス数:3 (学内限定)>>利用案内 データベース紹介  クイックレファレンス

学内ネットワーク

AIDEアジア経済研究所出版物アーカイブ

アジア経済研究所刊行の「研究双書」,「アジ研選書」,「情勢分析レポート」,「アジアを見る眼」などを章単位でのキーワード検索と全文情報の閲覧ができます。刊行後10年を経過した出版物については全文情報を閲覧・ファイルのダウンロードが可能です。学内ネットワーク内では最新10年分の全文情報も利用できます。(一部学内限定)>>利用案内

インターネット/一部学内ネットワーク

明治・大正・昭和前期 雑誌記事索引データベース : 無償公開終了

明治・大正・昭和前期に刊行された雑誌に掲載された記事が検索できます。現在563,204件の記事が登録されています。提供元>>皓星社

インターネット

国文学論文目録データベース

国内で発表された国文学関係の研究論文目録です。『国文学年鑑』の雑誌・紀要・単行本(論文集等)論文目録の作成方針に基づいて作成されています。(国文学研究資料館)

インターネット

日本思想史文献データベース

『日本思想史学関係研究文献要目』1993年以降の日本思想史関係文献目録の検索ができます。

インターネット

東洋学文献類目検索

京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センターが提供する東洋学文献目録データベース

インターネット

英語学論説資料

書籍版の』『英語学論説資料』(主に一度大学紀要に掲載された論文を各分野ごとにまとめ直して刊行した資料。)に掲載される論文本文がPDFで利用できます。収録:1998年32巻〜(検索機能はありません。『英語学論説資料索引』CD-ROMで検索をしてください。) (図書館常設)>>利用案内

CD-Rom

日本語学論説資料索引

『日本語学論説資料』に掲載された全論文の「論文題名」「執筆者」「原掲誌」「収録号数・分冊」が収録されています。本文は索引で検索後、『日本語学論説資料』本体で閲覧できます。。(「論文題名(題名に含まれる文字列)」「著者名」「原掲載誌」の検索が可能)(図書館常設)>>利用案内

CD-Rom

中国関係論説資料索引

『中国関係論説資料』に掲載された全論文の「論文題名」「執筆者」「原掲誌」「収録号数・分冊」が収録されています。この索引で検索後、『中国関係論説資料』本体で論文が閲覧できます。。(「論文題名(題名に含まれる文字列)」「著者名」「原掲載誌」の検索が可能)(図書館常設)>>利用案内

CD-Rom

英語学論説資料索引

『英語学論説資料』に掲載された全論文の「論文題名」「執筆者」「原掲誌」「収録号数・分冊」が収録されています。この索引で検索後、『英語学論説資料』本体かCD-Rom版で論文が閲覧できます。(「論文題名(題名に含まれる文字列)」「著者名」「原掲載誌」の検索が可能)(図書館常設)>>利用案内

CD-Rom

JDreamII

JST 科学技術振興事業団が提供する、科学技術に関する情報を検索するデータベースサービスです。国内外の科学技術文献情報や医学文献情報、経営工学情報などが収録対象です。利用希望者は3階参考カウンターへ申し込みください。代行検索となります。(図書館限定)>>利用案内

学内ネットワーク

LexisNexis Academic
 ※利用を終了いたしました。   Factiva.com 等をご利用下さい。

300誌以上の海外の雑誌やニュースレターの本文を収録しています。
論文・記事の全文、文献情報などを検索して、閲覧・印刷をすることができます。
American Journalism Review, Business Week, The Economist, Industry Standard, Newsweek等収録。
[同時アクセス数:制限なし] >>データベース概要 >>使い方(各種操作方法マニュアル(ユーザーガイド・FAQ) Quick Reference(PDF)  (学内限定)>>利用案内

学内ネットワーク

Business Source Premier

経済・経営・国際ビジネス関連の外国雑誌全文データベース。全文・抄録・索引・書誌を検索して、閲覧・印刷をすることができます。利用が終わったら、[Log out]をクリックして終了して下さい。収録タイトル一覧: Journals & Magazines / Other Sources >>使い方(日本語検索ガイドPDF版:EBSCOhost)>>[同時アクセス数:制限なし] (学内限定)>>利用案内

学内ネットワーク

EconLit with Full Text New!

The American Economic Association 製作の経済学分野のデータベースである EconLit のフルテキスト版データベース。 資本市場,計量経済学,経済予測,環境経済学,政府規制,労働経済学,貨幣理論,都市経済学など経済学全ての分野をカバーしています。>>使い方(日本語検索ガイドPDF版:EBSCOhost)(学内限定)>>利用案内 >>[同時アクセス数 1]※ログアウトを忘れずに!!

学内ネットワーク

EBSCOhost

EBSCOhostは各種データベースを横断検索することができるインターフェイスです。全文・抄録・索引・書誌を検索して、閲覧・印刷をすることができます。
【利用できるデータベース】
Business Source Premier(経済・経営・国際ビジネス関連の全文データベース)
MLA International Bibliography(文学・言語学・民俗学など人文系文献(書籍・雑誌)の索引データベース)
MLA Directory of Periodicals (雑誌書誌情報)
EconLit with Full Text(経済学分野のデータベースEconLitのフルテキスト版データベース)
利用が終わったら、[Log out]をクリックして終了して下さい。>>使い方(日本語ガイドPDF版:EBSCOhost) (学内限定)>>利用案内

学内ネットワーク

MLA International Bibliography

Modern Language Association of America作成文学、言語学、民俗伝承など人文系文献(書籍・雑誌)の書誌情報を収録したデータベース。アフリカ、アジア、オーストラリア、ヨーロッパ、南北アメリカなど世界中の文献を網羅。冊子本体の1926年以降分から収録。4,400タイトル以上の学術雑誌が網羅。キーワード、著者名、シソーラス等から検索が可能です。利用が終わったら、[Log out]をクリックして終了して下さい。>>使い方(日本語検索ガイドPDF版:EBSCOhost) >>[同時アクセス数 1]※ログアウトを忘れずに!! (学内限定)>>利用案内

学内ネットワーク

OCLC FirstSearch
 ※利用を終了いたしました。代替のデータベースにつきましては、3階カウンターにお問い合わせ下さい。

世界最大の海外所蔵情報、欧文記事情報を検索するための総合データベース。

  

BRITISH LIBRARY DIRECT

英国の国立図書館英国図書館(British Library)が無料提供している雑誌記事・論文検索システムです。検索結果から原文献の複写依頼を受け付けるサービスや原文献電子ファイルのダウンロードサービス(有料)も提供しています。
書誌情報を検索し、読みたい論文が見つかれば図書館3階カウンターで申し込むと、原文献を入手することが可能です。
収録対象:
英国図書館で需要の多い雑誌約2万タイトルの最近5年分
対象主題分野:全分野
収録レコード数:約900万件

インターネット

IngentaConnect

約29,000タイトルの雑誌・図書(電子ジャーナル約6,000誌を含む)を対象に、約1,800万件の雑誌記事・論文などの書誌情報を無料で提供しています。
IngentaConnectにて書誌情報を検索し、読みたい論文が見つかれば図書館3階カウンターで申し込むと、原文献を入手することが可能です。

インターネット

Google Scholar

アメリカ Google 社が無料で提供する学術論文検索用エンジンです。 検索対象は査読論文、学位論文、書籍、テクニカルレポートなどの学術情報に特化しています。普通のGoogle検索との違いは、論文や書籍の引用数が表示されること、またネット上に散らばっている同一論文をまとめて表示する機能があります。
書誌情報を検索し、読みたい論文が見つかれば図書館3階カウンターで申し込むと、原文献を入手することが可能です。

インターネット

DIALOG

世界最大のオンライン情報検索システムです。世界の特許・医薬・科学技術・人文・企業情報など 500 種以上の商用データベースが収録されています。利用希望者は3階参考カウンターへ申し込みください。代行検索となります。(図書館限定)>>利用案内

学内ネットワーク

Dissertation Express

ProQuestが提供する博士論文の書誌データベース。論文タイトル、著者名で検索できます。論文の検索までは無料。利用方法(サンメディア )

インターネット

ページTop