札幌大学

スポーツ文化専攻4年 玉川 実奈さん スポーツ文化専攻4年 玉川 実奈さん

スポーツ文化専攻4年

玉川 実奈さん

[福島県立ふたば未来学園高等学校出身]

選手としての経験や学びを活かし
未来の北海道の女子サッカーに貢献

小学4年生からサッカーを始め、中学からは北海道を離れ福島県の強豪校に進学しました。生まれ育った北海道に戻りたいという思いがあり、女子サッカー部が強い札幌大学に進学しました。
札幌大学にはスポーツ文化専攻があることも進学理由の一つでした。私は中学と高校で指導を受けたサッカー部の監督に憧れ、選手に慕われる指導者になりたいという夢を持っています。札幌大学であれば、コーチングなどの知識を学ぶことができ、将来の夢に近づけると思いました。選手としてサッカーを続けながら、指導者を目指す上で必要な学びもできるという札幌大学の環境は理想通りでした。

玉川 実奈さんの写真01

2年生のコーチングの授業で、スポーツチームの年間計画の立て方を学んでいたとき、先生から「指導者としてどういうチームをつくり上げたいのかを考え、それをベースに計画を立てることが大切」と言われたことが心に残りました。私は普段から周りに合わせることが多く、プレーでも協調性を重んじるタイプ。でも、指導者は自分が思い描くチームをつくることができる、重要なのはチームづくりのビジョンを持つことなのだと、ハッとしました。
3年生のゼミでの経験も将来の役に立つと感じました。体力テストの記録を上げるためのメニューを考え、その効果を検証したのですが、他のスポーツをしている人にトレーニング方法を聞いたりしながらメニューを考え、ゼミ生に指導をしたことは実践的で楽しい時間でした。また、他のグループのお手本を交えた指導方法も、人にものを教えるときの参考になりました。

玉川 実奈さんの写真02
玉川 実奈さんの写真03
玉川 実奈さんの写真04

部活動では3年連続でインカレに出場し、今年の3月には全日本大学選抜のメンバーに選ばれました。選抜チームは日本中から集まったハイレベルな選手ばかり。普段は周りの選手のプレーを活かすことを優先するのですが、選抜チームでは自分のパフォーマンスを最大限発揮するため、周りにどういうプレーを要求するかを考えました。そういう経験も女子サッカー部に還元したいと考えています。
卒業後は北海道のクラブチームでサッカーを続けるのか、本州のプロチームに入り女子プロサッカーリーグの「WEリーグ」を目指すのか。海外のサッカーを経験してみたいという思いもあり、選択肢は広がっています。でも、どの道を選んでも、指導者になったときの糧になるはず。今後も多くの経験を積み、北海道の女子サッカーの発展に貢献することを目指しています。

玉川 実奈さんの写真05
玉川 実奈さんの写真06